|
 |
ご相談項目のご案内 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
トラブル調査が必要なとき
|
 |
|
 |
|
 |
サイトの運営について
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|

探偵・興信所へのトラブル調査依頼
|
|
|
|
ここ数年、携帯電話を利用した悪質な事件が多発しており、成人だけでなく未成年者にまで、被害・加害を問わずその触手が伸ばされています。
携帯電話はもはや通話機能だけでなく、メールやインターネット、或いは動画の受信・配信にまで至る通信手段の端末機であり、話す・聞くだけの「電話」とは確実に違うものであるとの認識をまず持たなければいけません。
同じインターネット通信でもパソコンとの違いは、簡単に持ち運べて時間や場所を問わずネット上のコミュニケーションが図れるところにあり、更にはその分、外部からの目を逃れて非常に狭い意味での個人的なツールとなっています。例えば、家庭の机に設置されているPCならば、自分の子供がメールでどんなやりとりをしているのか?或いはどのようなサイトを見ているのか?といった不安は、学校や塾へ出かけている間にも確認することができますが、携帯電話の場合、本人が自分の体から手離さない限り、何ら確認の取りようがありません。
携帯電話のネットワークに流入される有害情報(アダルト、薬物、売買春など)から、携帯電話はネット犯罪につながる道具とすらなっていると言っても過言ではありません。特に出会い系サイト、アダルトサイトなどはメールによってその広告が無差別に配信され、面白半分にアクセスしたがために、不法・不当請求に巻き込まれてしまうケースが目立ちます。
しかし、携帯電話そのものを否定する事は出来ません。緊急の連絡はもちろんのこと、インターネットによる地図情報や交通情報はとても役に立ちますし、昨今の誘拐事件などでは、メールやGPS機能などによって被害から逃れられることにも活躍するケースが多々あります。
つまりインターネット機能つきの携帯電話のメリットだけでなく、そこには多くのデメリットも潜んでいることをあらためて認識する必要があるといえます。その認識があるかないかによって、巻き込まれてしまったトラブルの解決にも大きな差が生じます。あくまで状況を冷静に判断し行動するようにしましょう。冷静さを保てない場合でも、すぐに第三者に相談して客観的に判断するといった「冷静さ」は保つようにしましょう。
|
|
|
|
インターネットの掲示板や電子メールは、手軽に情報交換やコミュニケーションをとれる非常に便利なツールですが、反面プライバシーが公開されてしまったり、いわれもない誹謗中傷にさらされたり、或いは添付されたファイルにウィルスが混入していたりするなど、極めて危険な面をもあわせ持っています。更にそれらが引き起こすトラブルは、両者ともに「匿名性が高い」ことが最たる原因だと言えるでしょう。
特に掲示板などは、匿名であるがためにエスカレートしやすく、初めはさほど気にする必要のない程度のものが、どんどん大きく膨らんでしまう傾向にあります。しかも発信元が特定されにくく、被害者側はしばらくされるがままの状態に陥ってしまいます。
こういったトラブルは、掲示板や電子メールに関わらなければ避けられるというものではなく、そこに自分がいなくても勝手に広がっていってしまうものですから、いわば足元をすくわれないように普段の行動や言動から注意を払っていなければならないといった、とても理不尽な極論を言わざるをえません。
このため掲示板や電子メールなどによるトラブルは、事前の対処より事後の対処(トラブルに巻き込まれてからの解決)を早期に図るより方法はありません。またその時、自分ひとりで解決しようとせず、解決を得るための協力者を引き入れることが大切です。
|
|
|
|
他人のキャッシュカードやクレジットカードから磁気記録情報を盗みだし、不正に使用する犯罪手法をスキミングと言い、飲食店や風俗店などで脱いだ上着などから、小型の読み取り器で情報だけを盗み出してしまいます。財布などを抜き取るスリなどと違って情報だけが抜き取られ、現物は正にそこにあるわけですから、被害者本人がすぐに気がつくことはなく、後々になって「銀行口座から引き出されていた」とか「買った覚えが無いのにクレジット会社から多額の請求がきた」と、スキミングされたことが初めて発覚されるわけです。
またフィッシングとはその名の通り“釣る”ことを意味しており、有名企業からのメールという「エサ」を使って、企業のウェブサイトに見せかけた偽サイトへユーザーを「釣り上げ」、個人情報を入力するよう誘導し、住所・氏名やクレジットカード番号等を不正に入手しようとする詐欺行為を言います。こちらもスキミングと同様に、本人は被害を受けているといったことすらわからず、後に実害を受けて初めて気がつくといった、非常に悪質な犯罪です。
スキミングやフィッシングは、普段の心がけ次第で事前に防ぐことができます。カード類は常に自分の身から離さないようにし、不用意にメールに書かれたリンクをクリックしない、安易に個人情報を入力しないなど、ちょっとした警戒感がトラブルを未然に防いでくれます。
それでも被害にあって気がついたときは、早期に銀行やカード会社に連絡を取って事情を説明し、カードの無効手続をとってください。間に合わず現金が引き出されていたり、カード請求が引き落とされてしまった場合はあきらめず、必ず専門家に相談しましょう。
|
|
|
|
|
|